waca-jhi's diary

笑いも涙も浄化には大きい力になるといいます。そしてカルチャーショックは気付きの第一歩、たとえ小さくても感動は行動への第一歩。

香りと自律神経

アロマテラピーは、ヨーロッパでは昔から「精油を使って病気を治す技術」と定義されているそうです。

今でも効果のある医療として、認識されているとのことです。

香りが自律神経や、脳波、脳血流量に影響を及ぼしていることが様々な実験で分かっています。

f:id:wacag:20171013113114p:plain

最近は、アルツハイマー認知症に合わせたアロマもあり、香りにより脳血流を上げたり、脳の神経伝達物質を刺激するとのことです。

普段の生活の中でも、香りや音が癒しになったりストレスになることを感じますよね。

自然の中で生きてきた人間にとって、香りと共存しながらうまくバランスをとってきたからでしょう。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

現代社会は、昔に比べると無臭であったり、逆に臭いや音がストレスになる事の方が多いと感じます。

ラベンダーは自律神経系に対しては副交感神経を刺激すること、また、脳波に対しては抑制性に働く可能性が高いそうです。

薬理作用としては、抗けいれん作用、鎮静作用、抗不安作用があることも分かっています。

病気の方は、交感神経優位になっている方が多いので、副交感神経を刺激する香りでリラックスすることが必要かなと感じます。

また、ご家族の方が病気の場合も同じようにストレスが溜まりやすいです。

香りによる効果だけでなく、香りを楽しむことにも効果がある気がします。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。
目次代わりにもお使いください。

                

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhiのブログ

waca-jhiのblogは wab's blog 

 

 

 

ブローチ・吐 (坂根龍我 作品 紹介No.24)

彦根市の漆芸家、坂根さんの作品を楽しみましょう】
【この記事は2013-12-06 に投稿したものです】

 

ブローチ・吐

 

 

f:id:wacag:20131125160251j:plain
                             

坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。
 

jp.pinterest.com

----------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

 

 

 

ブローチ・狂 (坂根龍我 作品 紹介№18)

彦根市の漆の工芸家、坂根龍我さんの作品を楽しみましょう。
これは2013-11-26に投稿したものです】
 
《百百のやわ》
 
弟子入りしてすぐに仕事が出来るわけではない。
当初は仕事部屋の拭き掃除、皆の机周りの掃除位しか、お役に立てる事はなく、後はひたすら運筆、線描き、塗り込みの練習で1日が過ぎて行くのである。
 
ある朝、掃除をしていた時、師匠の道具箱が開いている事に気が付いた。
中には新しい蒔絵筆の他に、塗り刷毛までもが揃っていた。
それは少し汚れていて、丁寧に毛先が揃えられ、これぞ一流の造り手の道具と言わんばかりに輝いて見えた。
「欲しい!持ってみたい!」何事も形から入る僕は、まだ使えもしないその塗り刷毛に焦がれてしまったのだ。
 
兄弟子に訊くと、塗り刷毛一本がその時の僕の給金より高い!
手を出せるようなシロモノではない。
しかし、それが人毛で出来ている事を知った僕は諦めなかった。
材質を知ったその日から、ひたすら髪を伸ばし始めたのである。
自らの髪で作って貰おうと決めたのだ。
ナイスアイデア!!
もともとロン毛だった僕は、そこから数ヶ月で背中の中程まで髪を伸ばす事に成功した。
 
当時、京都でも指折りの、蒔絵筆・刷毛作りの職人さんにOさんというお婆さんがおいでになり、皆よくそこにオーダーを出していた。 
 
その日、仕事が終わるが早いか、僕は高鳴る胸を押さえつつ、バスを乗り継ぎ、そのOさんの工房を目指したのである。
 
玄関に出て来られたのは、小柄な芯の強そうなお婆さんだった。
簡単な自己紹介をして、自分は蒔絵師の修行に入ったばかりで、まだ給金も低くく、でも塗り刷毛も欲しく思い、自分の髪を伸ばしたので、必要なだけ切って、これで何とか少しでも安く作っていただけないか。というような事を一生懸命に説明し、お願いしたと記憶している。
僕の話しを一通り聞いてくれたお婆さんが、少しニヤッとして手招きされるので近づいて行くと、僕の髪を一本ピッと抜き、「見ときなさいよ」とその毛を軽く左右に引っ張った。
プツッと僕の髪の毛は、あっけなく2つに切れてしまった。
「ほれ、オニイチャン残念やなぁ、これでは使えんわ、栄養不足やまたおいで」
と、今度はニカッと笑って奥に引っ込んでしまわれた。
 
挫折と絶望を胸に、翌日兄弟子に話したところ、腹をかかえて笑われた。
f:id:wacag:20131124212227j:plain
塗り刷毛というのは、細くしなやかな直毛の女性の毛で出来ており、山程の量を櫛削って、櫛削ってやっと一本作れるかどうかなのである。
太くて硬く、ましてやクセッ毛の男の髪なんかで作れる訳がないのである。
 
「エェーーーーーッ!!!!」
初めて知った驚愕の事実に「坂根君、からかわれたんや!」
兄弟子の言葉が、トドメのように飛んできた。
 
京都と言えば映画の都。
数ヶ月の僕の努力の結晶は、時代劇に使うカツラの髪の毛の一部となるため2500円で売れ、僕はそれで2週間を食いつないだ。
 
卵にもなっていない蒔絵修行中の弟子を、粋にからかってくれた職人お婆さんも、僕が独立する頃に亡くなってしまい、僕は結局塗り刷毛を手にする事が出来なかった。
ちゃんと筆も含めてオーダーを入れていたのに、残念だった。
弟子入り後すぐに師匠から揃えていただいた、お婆さんの筆は、独立後も数年間僕のパートナーだった。
 
良い道具、良い素材がなかなか手に入らなくなり、また、道具を作る職人さんも減ってしまっている昨今、マヌケなエピソードど共に良い時代に思いを馳せる今日この頃である。
 
楽しかったなぁ。
                             

 坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。
 

jp.pinterest.com

----------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

 

 

 

心と体を変える呼吸法

現代人は呼吸が浅くなっていると言われています。

呼吸は気の流れと関係していて、呼吸法を取り入れることで体や心が整えることができます。

自律神経は無意識に働く体の機能ですが、呼吸だけは自ら調整することが出来るのです。

心臓をたくさん動かそうとしても出来ませんよね。

暑いから汗をかこうとしても、意識して出来ることではありません。しかし、呼吸は意識して整えることが出来るのです。

自ら意識し、体や心を整えることが出来るのが呼吸なんです。

f:id:wacag:20171015103214p:plain

①姿勢を正す

立った状態でも座った状態でも横になった状態でも構いません。体の力を抜いてリラックスした状態です。

②鼻から息を大きく吸い込む(8秒)

おへその下5~7㎝のところに意識を集中させ、お腹を膨らませながら吸えるだけ吸います。だいたい、8秒くらいかけて息を吸ってください。

この時に澄んだ水が頭から降り注いでいるようなイメージを持ってください。

※肺ではなくお腹に澄んだ水を溜めるイメージです。

③口から息を吐ききる(16秒)

お腹をへこませながら口から吐けるだけ吐きます。このとき、体内毒素を口から出ていくイメージを持ってください。

④この「8秒吸い、16秒吐く」を20回行います。

これを湯船の中やトイレ、就寝前など、いつでもいいので毎日3セット行ってみてください。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 最初は8秒吸い、16秒吐くがキツいかもしれません。

その場合は、「6秒・12秒」または「5秒・10秒」から始めてください。心と体が変わっていくのを感じて欲しいです。

痛みがある病気の方は、深く吸うのが辛いかもですが少し頑張って続けていくと、痛み軽減が期待できます。

体全体の機能が高まり、体が変わっていくかと思います。

また、精神が安定し、幸せを感じやすくなっていくかと思います。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。
目次代わりにもお使いください。

                

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhiのブログ

waca-jhiのblogは wab's blog 

 

 

 

燭台完成 3 (坂根龍我 作品 紹介№368 )

燭台の写真8点ほどupしてくださいましたので三回に分けて載せています -waca-jhi-

年が明けたら、従来の蒔絵の世界に没頭する。

f:id:wacag:20171015165229j:plain

次の個展は妥協の無い作品群とディスプレイにしたい。

 この記事は彦根市の漆の工芸家、坂根龍我さんの
了解をいただき、F.B.投稿を紹介させていただいています

 

f:id:wacag:20171015170249j:plain

                

F.B.にアカウントのある方はこちらから直接ご覧になれます。

坂根 龍我 - 蝋燭周りのカバーはこれからとして、燭台完成。... | Facebook

                

坂根さんの作品blogは目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。 

jp.pinterest.com

----------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

 

 

 

燭台完成 2 (坂根龍我 作品 紹介№367 )

燭台の写真8点ほどupしてくださいましたので三回に分けて載せています -waca-jhi-

 

蝋燭の受け台は取り外せるようにしてある。

個展の際の備品ではあるが、ま、一応鑑賞には耐え得るように造ってはある・・かな?笑

f:id:wacag:20171015162923j:plain

 この記事は彦根市の漆の工芸家、坂根龍我さんの
了解をいただき、F.B.投稿を紹介させていただいています

f:id:wacag:20171015164305j:plain

                

F.B.にアカウントのある方はこちらから直接ご覧になれます。

坂根 龍我 - 蝋燭周りのカバーはこれからとして、燭台完成。... | Facebook

                

坂根さんの作品blogは目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。 

jp.pinterest.com

----------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

 

 

 

燭台完成 1 ( ~3 ) (坂根龍我 作品 紹介№366 )

燭台の写真8点ほどupしてくださいましたので三回に分けて載せます -waca-jhi-

 

蝋燭周りのカバーはこれからとして、燭台完成。

f:id:wacag:20171015161559j:plain

黒塗り部分には黒で、朱塗り部分は朱で絵を描いて艶を出している。

f:id:wacag:20171015161640j:plain

 この記事は彦根市の漆の工芸家、坂根龍我さんの
了解をいただき、F.B.投稿を紹介させていただいています

 

f:id:wacag:20171015161710j:plain

                

F.B.にアカウントのある方はこちらから直接ご覧になれます。

坂根 龍我 - 蝋燭周りのカバーはこれからとして、燭台完成。... | Facebook

                

坂根さんの作品blogは目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。
 

jp.pinterest.com

----------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

 

 

 

娘に行ったこと① ~爪もみ~

指先には神経が集中しており、爪の生え際を押しもみすることで、乱れた自律神経のバランスを正常に戻してくれます。

f:id:wacag:20171013111931p:plain

これにより、免疫力が正常化し、さまざまな病気や症状に対して効果を発揮すると言われています。

一日2回、一か所あたり10秒ほど、腹式呼吸を行いながら、息を吐くときに押すと効果的です。

この時、痛気持ちいいくらいの強さで押します。

手だけでなく、足の爪もみも同様に行うと、より効果的です。

f:id:wacag:20171013112024p:plain

薬指は交感神経を高ぶらせてしまうので、押さないようにしましょう。 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

ポイントは薬指はしないことと、深呼吸しゆっくりと吐く時に強く摘むこと

強く痛みを感じた指は、下の絵を見てどこが悪いか疲れているか確認できます。

娘の場合は、下半身にも症状があったので、足の爪もみも行ってました。

お風呂で2巡くらい行うと、ちょうど体が温まります。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。
目次代わりにもお使いください。

                

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhiのブログ

waca-jhiのblogは wab's blog 

 

 

 

坂根龍我さんと奥様 (紹介№16)

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんと奥様の作品を楽しみましょう。
この記事は2013-11-22に投稿したものです。】

 

僕の漆に妻の絵、何に仕上がるでしょう。

f:id:wacag:20171012171322j:plain

(ちなみに奥様は、日本画家さんだそうです。-waca-jhi-)

                             

坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。
 

jp.pinterest.com

----------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

 

 

 

帯留め・遊 (坂根龍我 作品 紹介№17)

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品を楽しみましょう。
これは2013-11-25に投稿したものです】
 
 帯留・遊

 

f:id:wacag:20131124211744j:plain
                             

 坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。
 

jp.pinterest.com

----------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog