waca-jhi's diary

笑いも涙も浄化には大きい力になるといいます。そしてカルチャーショックは気付きの第一歩、たとえ小さくても感動は行動への第一歩。

雅楽器 龍笛のケースに龍の蒔絵 (坂根龍我 作品 紹介No.29)

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品を楽しみましょう】
2013-12-16に投稿したものです。

 

雅楽器、龍笛のケースに龍の蒔絵

完了


注文予算の都合で磨き蒔絵が出来なかった事が心残りだ。
後は、周りについた金や、擦れてしまった部分をキレイにして納品する。

f:id:wacag:20151028144534j:plain

通常、この細かさの金銀粉を蒔く時は描いた漆がやや乾き気味の頃合いを見て蒔くのだが、それをすると後に剥げやすくなる。

それを防ぐため、希釈した漆でコーティングする事もあるのだが、この細かさの金銀粉では風情が損なわれる可能性が高い。

f:id:wacag:20151028144604j:plain

そこで、描いてすぐに蒔く方法を取った。

やりにくいなぁー(笑)

                             

 坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。 

----------------------------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

 

雅楽器 龍笛のケースに龍の蒔絵 (坂根龍我 作品 紹介No.28)

 彦根市の漆芸家、坂根さんの作品を楽しみましょう】
2014-12-14に投稿したものです。

 

 

雅楽器、龍笛のケースに龍の蒔絵


大きな龍を描く前に小さな龍の仕事が来た。

f:id:wacag:20151028143102j:plain

小さいので、比較的軽く考えていたのが間違いだった。

f:id:wacag:20151028143317j:plain 結構気を吸い取られたような気がする。

f:id:wacag:20151028143514j:plain                              

 坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。 

jp.pinterest.com

----------------------------------

 

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

 

 

 

蝶のブローチ (坂根龍我 作品 紹介No.32 )

彦根市の漆工芸家、坂根さんの作品を楽しみましょう】
この作品は2013-12/21にUPしたものです。
 

蝶のブローチ

明日か明後日にカフェ、イエティさんに持って行きます。
クリスマスプレゼント展。

 
f:id:wacag:20131221205329j:plain
                             

 坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。
 

「ur 漆の工芸」の厳選画像 151 件 | Pinterest

                             

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 
 
 

ストレスから身を守る10

ストレスで血はドロドロになります。

本来はストレスを避ける、または溜めないように発散することが重要です

すぐには難しいという方も多いと思います。

しかし、ストレスに強い身体作りは、行動を変えればすぐにできます。

f:id:wacag:20170715163040p:plain

1.食べ過ぎない
 特に夜は、少し物足りないくらいにすると、次の日の体調が良くなります。

2.動物性脂肪を少なくする
 お肉を選ぶ時に、脂肪分の少ないヒレ肉やささ身を選ぶのが良いです。

3.糖分は控えめにする
 糖分は脳にとって癖になります。血を汚し血液中の中性脂肪を増やします。

4.深酒は控えるめにする
 適量ならストレス発散、適量に個人差はありますが、飲みすぎると血液中の中性脂肪を増やします。

5.食物繊維をたくさん食べる
 体内の毒素を出してくれます。野菜、海草類、キノコ類、いも、こんにゃく、豆類を意識しましょう。

6.生玉ねぎを食べる
 血液中のブドウ糖代謝を促してくれます。

7.納豆を食べる
 血栓溶解作用が確認されています。

8.黒酢をとる
 血清コレステロール低下作用、中性脂肪の改善、血糖値降下作用、血行をよくする効果が確認されています。

9.魚介類を食べる
 血小板を凝集させ過ぎないようにする働きや、血圧を下げる効果があります。

10.野菜を食べる
 抗酸化作用でストレスから身を守ります。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 ストレスを溜めたくて溜めている人は誰もいないと思います。

どうしようもなく溜まっている人がほとんどだと思います。

 では、何から始めるかですが、まず行動を変えることで、ストレスに強い身体作りはすぐに出来ます。

血が汚れると、血行が悪くなります。

血行が悪くなると、身体が冷え、そして大切な栄養も細胞に行き届きません。

すると、気の流れ、水の流れが悪くなり悪循環となります。

この様な状態でストレスを感じ続けるのは、身体にも心にも負担となります。

出来ることから変えていくことで、ストレスに負けない力が湧いてくると思います。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                 

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。
目次代わりにもお使いください。

                

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhiのブログ

waca-jhiのblogは wab's blog 

 

 

 

0を1にできる人

1を100に出来る人はたくさんいますが

0を1に出来る人はほどんどいません

小さな火を大きくすることは簡単ですが

何もないところから火種を作るには、想像力や直観力が必要だからです

「本をたくさん読みなさい」と教わり

「先生の言うことを聞きなさい」と何度も言われて

同じ線路に乗せられて、その中で競争させられて

1を100に効率的に出来る人を育てる教育だったから

0を1にすることを何も学んでないんです

f:id:wacag:20170715160728p:plain

0を1に出来る人は

知識や基本を学ぶため本を読んでも、それを活かそうとは思っていません

先生や偉い人の言うことを聞いている振りして聞いていません

周りの意見を参考にしても、それに流されることはありません

自分の心を優先に、想像力と直観力を最大に活かしながら

前に進んでいるだけなんだと思います

そんな人は気がつけば、0を1に出来ていて

それを100にしたい人がたくさん周りに集まってきます

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 これは闘病でも同じで

本やネットの情報を鵜呑みにしたら、難病を治すことはできませんし

先生や偉い人の言うことだけ聞いていたら、治す気さえおきません

0を1にするには、言われたとおりやマネだけではダメで

そこに想像力と直観力を加えて、自分で道を作り進むことが大切だと思います

たくさんの協力者はそんな姿によって集まってくるんだと思います

日本の医学が治せない病気を治そうとする訳ですから

まずは、0を1にする意識を持つことが大切だと思います

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                 

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。
目次代わりにもお使いください。

                

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhiのブログ

waca-jhiのblogは wab's blog 

 

 

 

生命の讃歌 (坂根龍我 作品 紹介No.25)

彦根市の漆の工芸家、坂根さんの作品を楽しみましょう】
この記事は2013-12/8に投稿したものです。
 
 
哲舟筆粒蒔絵硯箱 生命の讃歌
 
f:id:wacag:20131208131723j:plain
 
数年前、義父にお贈りした硯箱。
 
f:id:wacag:20131208132416j:plain
 
螺鈿部分が少し浮いてしまっていたのを、お直しで震災前に預かっていた。
 
f:id:wacag:20131208132447j:plain
 
今回の福島行きに合わせて修復。
 
f:id:wacag:20131208132002j:plain
 
 f:id:wacag:20131208132048j:plain
 
 
f:id:wacag:20131208132529j:plain
                             

 坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。 

                             

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 
 

治したいと治るの違い

「治したい」は「治らないかも」と同じ認識なんです。

「治らなないかも」は不安と恐怖の認識です。

しかし、「治るかも」は「治る」と同じで、安心と希望での認識です。

脳の認識の違いが身体の変化に大きな違いを生みます。

多くの相談者を見ていると、それは本当に顕著に表れます。

相談者さんの中で、スムーズに回復する人の共通点は、素直な人です。

この記事は「病気」に限らず「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの記事を転載しています。

うまく、自分でイメージし素直に治ると思える人だからです。

そして、元気になって好きなことをしている自分をイメージしてくれます。

すると身体はイメージ通りになろうと動き始めるのです。

逆に不安や恐怖は交感神経優位に傾きます。

すると、食べた物も吸収しづらく、出すものも出づらい状態になります。

栄養の吸収にも排毒にも悪影響を及ぼします。

身体に良いことをたくさん行っても、その効果が薄いのはその為なんです。

しかし、治ると認識しようと思っても、根拠がなければ無理な話です。

f:id:wacag:20160201112925p:plain

私の娘の克服例だけだと、奇跡?偶然?と思うこともあるでしょう。

だから、相談者には、難病を克服した人の実例や資料を目で見て確認してもらうのです。

すると、自然に「私も治るかも」「きっと治る」と自然に認識できます。

病気を克服するには、心と脳の下準備が重要で

「治したい」から「治るかも」そして「治る」と自然に思えるかどうかです。

それがあってこそ、食事やサプリ、その他の代替医療が身体に好影響を与えるのだと感じます。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                            

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。
目次代わりにもお使いください。

jp.pinterest.com

                           

 
《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog 

waca-jhiのblogは wab's blog 

 

 

帯留め・初夏の庭から (坂根龍我作品 紹介№22)

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品、2013-12/3投稿の作品です。


 
帯留め・初夏の庭から
 
f:id:wacag:20131124214430j:plain
 
                             

 坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。 

                             

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 
 

現代病を治すには

現代人は普通に生活していても様々な化学物質が体内に入ってきます。

また、自然な物を食する機会がすくないため、出す力も弱っています。

ですので、体内に毒素が溜まる一方ですよね。

ゆとりない生活の中で、心のゆとりも無くなりやすく

そんなストレスから、本来の自分を見失いがちです。

体内毒素やストレスが溜まると体が悲鳴をあげて、発病する。

病名に関わらず、それが現代病の原因だと感じます。

f:id:wacag:20170706175153p:plain

元の健康体に戻すには

・体内毒素を排出すること

・腸内環境を整えること

・薬を減薬すること

この3つに意識し食事改善を行っていく必要があります。

薬で症状を無理やり消していたなら

症状を出しながら(病気と戦いながら)原因を取り除いていく必要があります。

症状は病気と戦っている証なので、それなしでは治癒することはありません。

症状が強い時は、薬も使いようです。

少し症状を抑えながら、それでも症状を出しながらでないと回復へは向かいません。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

排毒期間(約3~6か月)
大量便、目やに、湿疹、抜け毛など

栄養の吸収が高まり、代謝や免疫力が上がる
爪の伸びが早くなる、髪の艶が良くなる、肌が綺麗になる

修復期間

健康体

この流れを応援するのが

食べ物からの栄養や薬草

そして

素な心です。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                 

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。
目次代わりにもお使いください。

                

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhiのブログ

waca-jhiのblogは wab's blog 

 

 

 

仏像  (坂根龍我作品 紹介№12)

 【彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品を楽しみましょう
2013-11/17日に投稿したものです。

 

仏像

 

f:id:wacag:20131117185504j:plain

 

                             

 坂根さんの作品は目次にも使えるピンタレストに入れてあります。
いつでもどれでもお好みの作品を楽しんでください。
 

                             

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhi's blog 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog