waca-jhi's diary

笑いも涙も浄化には大きい力になるといいます。そしてカルチャーショックは気付きの第一歩、たとえ小さくても感動は行動への第一歩。

難病完治者2人の共通点

5月20日に大阪で講演会を行いました。

参加者は25名。

その半数以上は難病を患っておられる方でした。

講演の内容ですが

多発性硬化症視神経脊髄炎)を克服された越智恭子さんのお話

・3つの難病を克服した 当センタースタッフの”なおちゃん”のお話

・医療費削減型 ゆる和食料理家 栗山小夜子先生のお話

なおちゃんは若年性リウマチ、シェーグレン症候群、多発性硬化症の3つの難病を克服し

現在は大学生をしながら当センターのスタッフとして活躍しています。

お二人とも当センターの相談者でしたが

恭子さんは現在「ひまわり健康予防研究所」を立ち上げ

難病の方のサポートを行っております。

お二人とも発病後、医師からは

「一生、薬を飲み続けなければいいけない、治らない」との宣告を受けましたが

薬も治療も必要のない体に戻り、元気に活躍されています。

そんな二人をサポートさせていた当時に感じたことがあります。

難病を克服した二人の共通点ですが

マイナス情報をうまく遮断されていたこと

それと、不安になったらすぐに連絡が入ったことです。

要は、治ると信じて前に進むために大切なことを

この二人は行っていたということです。

f:id:wacag:20170606121116j:plain

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 二人とも当センターの卒業生であり

今では難病の方にとって希望の存在として活躍しております。

闘病中の二人を思い出しながら

多くの人の前で話す二人の姿を見て思ったのは

人は変われるんだということです。

その為に大切なことは

食べ物であり、心の持ち方であり、自信であり

前を向く気持ちなんだと思います。

参加された闘病中の方々も

この二人に続き、その経験を活かして欲しいと思います。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                 

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。
目次代わりにもお使いください。

                

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhiのブログ

waca-jhiのblogは wab's blog